森の工房やの


障害福祉サービス事業所 森の工房やの 生活介護事業「やの」 定員40名 

作業中の風景(作業着畳み

自由活動中の風景(巨大ジェンガ)

 常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。作業課程においては一人ひとりに合った作業内容や工程を検討し、共同作業の中で必要な技能・知識を身につけ、自立の促進を図ります。生活課程においては、保護者・家族との連携を密にしながら、一人ひとりに合った生活習慣の指導を進めるとともに、利用者の主体的な活動を通して、より文化的で豊かな生活が送れることを目指します。また、地域の人たちをはじめ、多くの人たちとの交流を通じて相互理解を深め、ノーマライゼーションの促進を図ります。 

【主たる対象】

主として、療育手帳を持つ知的障害者であって、社会通念上の自立が困難な人たちに対して必要な訓練を通じて、自立を促進します。

生産活動:工芸品(絵雑巾・紙すきはがき)、請負作業、アルミ缶・新聞紙リサイクル活動

刺繍入り雑巾(絵雑巾)、アクリルたわし、袋物、手すきハガキなどの生産活動。また、作業着の畳み作業、アルミ缶・牛乳パック・古新聞などの収集、回収、分別を行います。

余暇活動:文化・余暇活動訓練

文化・余暇活動を積極的に取り入れます。利用者主体の自治会活動等の支援、利用者の自主的な活動を尊重し、自治会役員・担当職員が連携を取り、自治会役員会・全体会の促進を図ります。

障害福祉サービス事業所 森の工房やの 就労継続支援B型事業「さくら」 定員20名

作業風景①(きくらげパック詰め

作業風景②(ブルーベリーの栽培

 一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。

 自分のペースに合わせて各作業班で作業を行えるよう支援を行っていきます。作業課程においては一人ひとりに合った作業内容や工程を検討し、共同作業の中で必要な技能・知識を身につけ、自立の促進を図ります。生活課程においては、保護者・家族との連携を密にしながら、一人ひとりに合った生活習慣の指導を進めるとともに、利用者の主体的な活動を通して、より文化的で豊かな生活が送れることを目指します。また、地域の人たちをはじめ、多くの人たちとの交流を通じて相互理解を深め、ノーマライゼーションの促進を図ります。 

【主たる対象】

主として、療育手帳を持つ知的障害者であって、社会通念上の自立が困難な人たちに対して必要な訓練を通じて、自立を促進します。 

就労支援活動:Cafe事業、工芸品製造、請負作業、農業

利用者の作業を通して、就労の継続が出来るような支援を行います。

  Cafe事業:Cafeさくらの接客・製造・運営

   工芸品製造事業:藍染め・草木染め製品、和紙の箸置きなどの製造・販売

   請負作業事業:ダンボール加工、小物包装など

   農業事業:ビニールハウスでの野菜等の栽培、屋上ブルーベリーの摘み取り・管理等

余暇活動文化・余暇活動訓練

文化・余暇活動を積極的に取り入れます。利用者主体の自治会活動等の支援、利用者の自主的な活動を尊重し、自治会役員・担当職員が連携を取り、自治会役員会・全体会の促進を図ります。